モチベートコーチの高橋だいすけです(^-^)
今回は下の3番目、『コースを決める』についてお話したいと思います。
<スタート時に意識する4つのこと>
①目的地を決める
②乗り物を決める
③コースを決める
④燃料を入れる
このコースについては、“飛行機の飛ぶ角度”のようなニュアンスです。
少しイメージしにくいかもしれないので、下のイラストをみてください。

飛行機が飛ぶ方向に伸びている点線①~③がありますね。
これは、『どんな視点の高さで進んでいくのか?』の角度です。
自分がどんな視点を持って努力するのかで、結果も大きく変わってきます。
例えば高校野球。
目標は甲子園出場だとしても、
“自分は甲子園でもトップレベルになれる選手だ!”
という思いで取り組んでいれば、いつの間にか地区大会レベルは通り越しているでしょう。
学校のテストでも、
“自分は80点取れる人間”
だと思いながら勉強すれば、平均の60点はラクに越えていくでしょう。
『自己イメージ』という言葉を知っているかもしれませんが、この“視点”はその自己イメージと強く結び付く部分です。
自分の視点を高く持ち、それと一緒に自己イメージもしっかりと高めていく。
それが大事です。
レベルの高い練習をしているのに、自己評価が低かったらその技術も発揮されません。
体力、技術、自己イメージをバランスよく高めていくことが大きな成長のポイントです。
次回は④の『燃料を入れる』です♪